許可申請に必要な書類

許可申請書類

許可申請書類は、各都道府県知事(保健所を設置する市または特別区にあっては市長または区長)に提出します。

  • 許可申請書
  • 申請者が欠格要件に該当しないときは、その旨の宣誓書
  • 建物配置図
  • 各階平面図
  • 付近の見取り図(設置場所周囲150mの区域内の状況を明らかにした図面)
  • 建物建築(用途変更)の検査認証の写し
  • 消防用設備等検査済証(消防法令適合通知書の写し)
  • 会社登記事項証明書
  • 水質検査書の写し(使用水が水道法で定める水道水以外の場合)
  • その他管轄行政庁が必要とする書類

許可の取り直し・承継・変更

許可の取り直し

  • 施設を取り壊して建て直す場合
  • 大規模な施設の増築、改修
  • 施設の買い取り等、施設をそのまま使用して別の営業者が営業を開始する場合

上記の場合などに、許可の取り直しをする必要があります。

事業の継承

  • 旅館等を営む法人が、合併または分割する場合で、引き続き旅館業を営業する場合
  • 個人営業者が死亡した場合、相続人が被相続人の営んでいた旅館業を引き続き営もうとする場合

上記の場合については、都道府県知事の承認を得て、事業の承継を行うことができます。
※合併、分割は登記前・死亡は後60日以内

変更

  • 営業者の住所(法人は所在地)・氏名(法人は代表者名)
  • 施設名称
  • 施設の構造設備の軽微変更
  • 施設の管理者
  • 営業内容
  • 営業の休止
  • 営業の廃止

上記のような変更が生じた場合は、10日以内に都道府県知事へ届出を行う必要があります。

ひかり行政書士法人では、初回無料の旅館業許可や会社設立、民泊営業に関する相談会を実施していますので、まずはお気軽にお電話ください。

旅館業での独立・開業の支援や、旅館業許可の各種申請につきましては、京都府、滋賀県を中心に、大阪府、兵庫県、奈良県など多数サポート実績がございます。

メールでのお問い合せは24時間承っております。返信には2,3営業日かかる可能性がございますので、お急ぎの方はお電話でご相談ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    直接の相談をご希望の方は日時をご選択ください
    ※カレンダーのアイコンをクリックすると日付が選べます。

    ご相談日時(第一希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第二希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第三希望)
    希望時間:

    ※先約が入っている場合は、別の日時をご提案させていただく場合がございます。

    メッセージ本文

    旅館業許可
    会社設立+旅館業許可
    民泊営業

    ページトップへ戻る